水の 硬いと軟らかい

硬度はカルシウムとマグネシウムの量で決まるそうです。 
飲み味が硬いのと軟らかい水の差は、どうして生まれるのでしょうか。
水にはカルシウム・ナトリウム・カリウムなどさまざまなミネラル成分(鉱物質)が溶け込んでいます。
ミネラル分が多く含まれると水の味は硬く感じられ、少ないと軟らかく感じられます。
水の硬さを科学的に算出した数値は「硬度」と呼ばれますが、これらはミネラルの主成分であるカルシウムとマグネシウムの量を測定したものです。

1リットル中100mg以下が軟水、200mg以上が硬水とされ、日本の水の場合はほとんどが100mg以下の軟水です。

一般的に硬い水は口に含むと引き締まった味がします。
冷蔵庫で冷やせば、味のクリスタル感は一層強調され、よりおいしく感じると言われています。
一方、軟らかい水は口の中で優しく広がります。
香りや風味を大切にする日本茶や紅茶などを淹れるときは、軟らかい水が向いているようです。